だう。語りき。

だう。という人が音楽とかプロ野球とかドラクエとかその他自由に語るブログなのだそうです。

【プロ野球小ネタ】◯◯世代って言うけども(1978.4〜1979.3生まれの選手は何世代?編)

 こんにちは。

 ようやくプロ野球も開幕のメドが見えてきました。さすがに例年とは違った日程になってしまいますが、とにもかくにも、試合を楽しめる喜びを噛みしめたいものです。

 

 さて、今年の3月にこんな記事を書きました。

dau.hatenablog.com

 今季のプロ最年長選手である福留孝介選手の世代はどんな感じの選手がいたんだろう、という振り返り企画でした。この記事の終結で「次回は松坂世代を……」と書いていたのですが、それもあまり芸がないかなと思い、今季のプロ最年長投手・山井大介(中日)の世代(1978年4月~79年3月生まれ)を振り返ってみたいと思います。

 

1.世代的な特徴とかありますの?

 この世代でプロ入りした選手は総勢76人。前後の世代と比較してみても、人数としては平均的かなという感じ。この世代の選手を最も多く獲得しているのは中日で、その数は12人。高卒選手が4人、大卒選手が3人、社会人で3人という内訳でした。逆に最も少なかったのは横浜で、たったの1人。高卒の選手ですが、はたして誰でしょうか。

 

2.高卒でプロ入りした選手

 この世代が主力となった甲子園大会は1996年。春の第68回は鹿児島実業が、夏の第78回は松山商業が制しました。

 

 春大会は初戦から決勝まで一人で投げ抜いてきたエース・下窪陽介(横浜)が注目を浴びましたが、彼がプロ球団から指名を受けたのはその10年後のこと。ポジションも投手から外野手へと変わっていました。一方で決勝戦で敗れた智辯和歌山は、エース・高塚信幸(近鉄)、正捕手の中谷仁阪神楽天、巨人)、中軸を張った喜多隆志(ロッテ)の2年生トリオがチームを牽引しました。

 夏大会のエピソードと言えば、決勝の松山商ー熊本工戦10回裏、松山商の外野手・矢野選手が魅せたノーバウンドのバックホーム。今でも夏大会屈指の名場面として紹介されることもあり、印象深く覚えている方も多いのではないでしょうか。しかし、夏大会の決勝戦で戦ったメンバーからプロ入りしたこの年代の選手はゼロ。同年のドラフト会議でも話題の中心となったのは、アトランタ五輪で銀メダル獲得に貢献したメンバーでした。

 そんな中でもPL学園のエースに君臨した前川克彦近鉄阪神オリックス)をはじめ、明野高の小山伸一郎(中日、楽天)ら5人が1位指名を受けるなど、22人の選手がプロ入りを果たしました。

 プロで最も華々しい活躍をしたのが岩村明憲(ヤクルト、楽天)。高校時代から強打者としての評判が高く、04年には44本塁打を放つなど活躍。加えて三塁守備ではゴールデングラブ賞を6回受賞しました。07年には渡米を果たし、レイズでは07-08年に主力選手として活躍しました。

 一時期は「ミスター3ラン」の異名を持っていたのが森野将彦(中日)。一時期は中軸も担う中距離打者だった一方で、プロ入り後に本職となった三塁を中心に、一塁、二塁、遊撃、更には外野も務めるなど球界屈指のユーティリティープレーヤーとしても活躍しました。何かと背番号変更が多かったのも有名で、現役19年間で7回も変更(チーム事情による変更が多かった)しました。

 

 高卒で入団した主な選手は以下の通り。

1位指名:小山伸一郎、伊藤彰(ヤクルト)、玉野宏昌(西武、中日)、矢野諭日本ハム)、前川克彦

2位指名:関本健太郎阪神)、森野将彦岩村明憲

3位指名:濱中治阪神オリックス

4位以下:鈴木尚広(巨人)宮越徹(中日、西武)、石井義人(横浜、西武、巨人)、小林宏之(ロッテ、阪神、西武)、高橋信二日本ハム、巨人、オリックス

 

3.大卒でプロ入りした選手

 この年代の選手が大卒選手として指名を受けたのは2000年のドラフト会議でのこと。実は96年、そして2000年と、指名権の抽選が発生しなかった年でした。

 

 入団1年目から英才教育を受け、長きにわたって中心選手となったのが阿部慎之助(巨人)。前年まで正捕手だった村田真一の座を奪い、プロ初年度で127試合に出場すると、翌年(2002年)には規定打席到達に加えてベストナインゴールデングラブ賞を獲得。一気にスターダムへと駆け上がりました。

 東京六大学三冠王獲得の実績を引っ提げプロ入りしたのが廣瀬純(広島)。こちらもプロ初年度から一軍出場を果たしたものの、定位置獲得はプロ10年目(2010年)と時間を要しました。しかし2010年には持ち前の強肩を生かしリーグ最多の10補殺を記録してゴールデングラブ賞を獲得、2013年は日本プロ野球記録の15打席連続出塁を記録するなど、存在感を見せました。

 大卒で入団した主な選手は以下の通り。なお、1位・2位指名を受けた選手はすべて逆指名での入団です。

1位指名:阿部慎之助平本学(ヤクルト)、山村路直ダイエーソフトバンク)、山本省吾近鉄オリックス、横浜/DeNAソフトバンク

2位指名:廣瀬純吉見祐治(横浜、ロッテ、阪神)、鎌田祐哉(ヤクルト、楽天)、加藤康介(ロッテ、オリックス、横浜、阪神)、山田秋親ダイエーソフトバンク、ロッテ)、木元邦之日本ハムオリックス

3位指名:三浦貴(巨人、西武)

4位以下:佐藤友亮(西武)、荒金久雄ダイエーソフトバンクオリックス)、相木崇オリックス阪神)、阿部真宏近鉄オリックス、西武)

 

4.社会人野球からプロ入りした選手たち

 高校~大学~社会人を経てプロ入りした選手のうち、最もプロ入りが遅かったのは06年ドラフトで指名を受けた2人。そのうち1人は、2.の項目で紹介した下窪陽介。そしてもう一人はなんと、下窪の対戦相手だった智辯和歌山高の控え投手・宮崎充登(広島)でした。下窪は大学生・社会人ドラフトで5巡目指名、宮崎は希望入団枠での入団でしたが、どちらも目立つ成績を上げることができないままユニフォームを脱ぎました。

 

 今回の記事を書くきっかけになった山井大介は、01年ドラフトで6位指名。当時社会人1年目でしたが、所属していた河合楽器が同年限りで休部したことにより、特例措置でドラフト対象となったことを受けての指名でした。07年の日本シリーズでは日本ハムを相手に完全試合達成まであと3人のところで降板、物議を醸し多くのファンの記憶に残る選手となりました。

 

 社会人野球からプロ入りした主な選手は以下の通り。

1位指名:宮崎充登(希望枠)、歌藤達夫オリックス日本ハム、巨人:自由獲得枠)

2位指名:金澤健人阪神日本ハムオリックスソフトバンク)、渡邉恒樹楽天、ヤクルト)

3位指名:吉崎勝日本ハム楽天)、有銘兼久近鉄楽天

4位以下:三東洋阪神)、林威助阪神)、尾形佳紀(広島)、佐竹健太(広島、楽天)、山井大介久本祐一(中日、広島)、松井光介(ヤクルト)、佐藤隆彦(西武、ロッテ:G.G.佐藤)、後藤光尊オリックス楽天)、武田勝日本ハム)、武田久日本ハム

 

5.ベストナイン、組ませていただきますね

 パッと見た感じ、ド派手ではないものの各ポジションはきっちり押さえているかな……と思うのですが、はたしてどうでしょう。

 

先発:山井大介、中継ぎ:小山伸一郎、抑え:武田久

捕手:阿部慎之助

一塁:高橋信二

二塁:岩村明憲

三塁:森野将彦

遊撃:阿部真宏

左翼:濱中治

中堅:佐藤友亮

右翼:廣瀬純

DH:石井義人

 

 前回の福留世代に比べるとこちらの世代は選手層が厚く、選考がかなり難しかったです。人によってはかなり違ったメンツになるだろうと思います。

 

6.○○世代、命名させていただきやす

 さて、ここまで色々調べてみましたが、この世代はどう呼ぶのがよいのでしょうか。

 実績から言えば、阿部か岩村かの二択ですよ。国内で長きにわたり圧倒的な実績を残した阿部か。それとも国内はもちろん、短期間とはいえMLBでも活躍した岩村か。

 

うーん……

 

阿部世代にするゥ~~~~!!!

 

 

 

 

今回はこれにて、お開き。

 

次回、どうします?

順を追って、79年生まれの世代をピックアップしようか、そんなことをぼんやり思っています。